よくある質問
お客さまから寄せられることが多いお問い合わせをご紹介しております。こちらをご覧になっても解決されない場合は、お気軽にお問い合わせください。
追加料金なしでもお葬式はできますか?
直葬は123,000円(税込135,300円)のみで行えます。火葬式・1日葬・家族葬は、「安心パック」をセットしてご利用ください。安心パックにはサポートに不可欠な物品・サービスを含んでおります。
ただし、火葬場の利用料金については、別途必要となります。※火葬場によって利用料が異なります。
また、宗教者御礼、規定の日数を超えるご安置、その他オプションなどをご希望される場合は別途料金が必要となります。別途料金が必要になる場合は、打ち合わせの場ですぐに金額をご提示いたします。会館から利用できる火葬場はどんなところがありますか?
事前相談なしでも利用できますか?
もちろんご利用いただけます。
事前相談についてもお気軽にご連絡ください。檀家や宗派がわかりません。
ご親族のどんな方になにを聞けばわかるか、ご案内いたします。
お付き合いのあるお寺がない場合も、ご紹介できますのでご相談ください。生活保護を受けており、葬儀費用が心配です。
生活保護受給者の方を対象として、葬儀費用が支給される葬祭扶助という制度がございます。
葬祭扶助の金額は20万円前後と決まっていますので自己負担なしで葬儀を行うことも可能です。
葬祭扶助の申請は葬儀前に行う必要がありますのでご依頼時にその旨お伝えください。
手続きについては弊社にて行いますのでご安心ください。打ち合わせの際に必要なものはありますか?
役所への各種手続きに必要となりますので、以下のものをご用意お願いいたします。
死亡診断書(医師よりお受け取りください)
認印(お預かりさせていただきます)
火葬料金(火葬場によってことなりますので打ち合わせの際にご案内いたします)
遺影を作成する場合は、元になる写真(デジカメ等のデータでも可能)もご用意ください。支払いはいつ、どのようにすればよいでしょうか?
家族葬、一日葬の場合は告別式開場の前に、火葬式、直葬の場合は火葬場にて、いずれも現金にてお支払いいただいております。