亡くなられた時に必要な手続きとご準備いただくもの

亡くなられた際には、下記の手続きとご準備が必要となります。本ページをプリントアウトしてチェックされるなど、ぜひお役立てください。

また、お電話をいただければ、適切なアドバイスをさせていただきますので、もしもの際には、まず当社へご一報ください。

亡くなられた時に、まずご準備いただくもの

  • 死亡診断書
    市役所の市民課に提出して、火葬許可書を発行してもらいます。死体検案書の場合は、市役所へ届ける前に、所轄の警察署に届けます。
    ※手続きは当社が代行させていただきます。
  • 認め印
    死亡診断書とともに、手続きの際に市役所に持参します。当社が代行する場合は、お預
    かり可能な印鑑をご用意ください。(但しシャチハタは不可です)
  • 火葬料金
    ほとんどの火葬場が市役所への払い込みになります。金額は火葬場や住所によって異な
    ります。当社係員がご説明いたします。
  • 宗派の確認
    宗派をご確認いただき、宗教者様へ亡くなられた旨をご連絡ください。その際、通夜と
    葬儀のご都合もお聞きください。そのご都合で火葬場の手配を当社が行います。尚、お
    付き合いされている宗教者様がおられない場合は、当社がご紹介させていただきます。
  • 遺影写真の原稿
    比較的ピントのはっきりして大きく写っておられるスナップ写真を数枚ご用意ください。
    デジタルカメラなどのデータでも可能です。
↑このページの先頭へ

亡くなられた時に必要な手続き

■市町村役場

  • 死亡届け(7日以内)
  • 住民票の世帯主変更(14日以内)
  • 火葬・埋葬許可申請
  • 水道の名義変更(お電話で可能)

■税務署

  • 準確定申告(4ヶ月以内)
  • 相続税の申告(10ヶ月以内)
  • 故人の確定申告

■法務局

  • 不動産の所有権移転登記(印鑑証明・戸籍謄本必要)

■家庭裁判所

  • 相続権に関する届出(3ヶ月以内)

■銀行・郵便局・証券会社など(必要書類は要確認)

  • 預貯金の相続手続き
  • 公共料金引き落とし口座変更
  • 株券の名義変更
  • 電気・ガス・電話の名義変更(各社)
  • 借家・借地の名義変更(地主・家主)

■生命保険会社(2〜3年以内)

  • 死亡保険金・医療給付金などの保険金請求
  • 契約事項変更

■医療保険資格喪失届、埋葬(葬祭)費支給申請

加入している医療保険により手続きの窓口が異なります。

医療保険の種類 問い合わせ窓口

国民健康保険

市町村役場

健康保険

健康保険協力会奈良支部

船員保険

健康保険協力会奈良支部

共済組合

各種共済組合

後期高齢者医療

市町村役場

■受給年金停止、遺族年金受給の手続き

受給や加入年金の種類により手続きの窓口が異なります。

医療保険の種類 問い合わせ窓口

国民年金

市町村役場

厚生年金

日本年金機構各事務所

共済年金

各種共済組合
↑このページの先頭へ

閉じる

copyright©2015 まごころ葬儀 セレミューズ株式会社